STORYキャンプ場開拓物語
キャンプ場ができるまでの記録を是非ご覧ください!!
まずは山の草刈り!!
こんな状況だったのが


刈っては運んで燃やしてを繰り返して😂


このような感じになりました!

前家主の大切にしていたブルーベリー畑も・・・

ユンボを借りてしっかり整地!


こんなに綺麗になりました。
ここはドッグランになる予定です。
プロジェクトが成功したらウッドチップと柵を作ります!
ブルーベーリーの木もしっかり移動して植え直しました。
古民家もゴミ処理場の往復でとても綺麗になりました。
バルサンも撒いて皆さんをびっくりさせないように(笑)


仲間が手伝いに来てくれた日は夜はキャンプ&BBQ!!

山全体もすっきりしてキャンプ場らしくなってきました。

前回草刈りと整地をして土だらけになってしまった山頂サイトに
グランドカバーの為の苗を植えました🌼
その数900鉢!!!
腰が崩壊しました!!!!
元気に育ってくれる事を願います。


先月3日がかりで綺麗にした草刈りも春の訪れと共に若草がこのように😵

また草刈りでスッキリしました。


永遠に草刈りをする事は理解できました😂
ドッグランスペースの水捌けを良くするために暗渠を作りました。
ご近所さんに教えてもらうまで「あんきょ」なんて言葉も知りませんでした😂
手掘りでせっせと穴掘りをしてパイプを埋めました。

それから整地をしてこのような感じに。

ウッドチップ を敷くために防草シートを貼って準備完了💪

疲れる作業が多い中で春の恵みも頂けました!
裏山では竹の子がこのように頭を出して来ました😲
こんなに穫れました!


実際はこの3倍くらい穫れたのでご近所にお裾分け
するとこんなお返しが。
房総で取れた新鮮なアジです😲

椎茸も原木からしっかり出て来たので。。



ご飯はこんな感じで!
竹の子アジ椎茸炊き込みご飯😁

ほぼ無料です(笑)
来春は皆さんも楽しんでください!!
たくさんのお手伝いを頂きながら、皆さんが楽しく遊べる場所を一生懸命作っています!!
今回はキャンプ場の施設の充実を行いました!
まずは皆さんの遊び場としてドッグランの囲いを作りました。
単管パイプをハンマーで打ち込みました。その数40本以上!!

1メートルくらいは打ち込んだので安心だと思います。
岩場は入っていかず大変でした。。
肩が上がりません(笑)
その後アニマルフェンスをしっかり張って外観は完成😁
皆さんのご支援でウッドチップ を敷き詰めます!
あとはゲートを作ったら完成です!

フェンスの継ぎ目も安全を考えて丸めました。
素人ですので汚いです🤣

続いて
傾斜地の整備を行いました。

まずは崖の斜面を削って盛り土をして整備
全て手作業です😂

こんな感じになりました☺️
芝の種まきをしました!
きれいに生えてきたら嬉しいです。
続いて、
もっと傾斜しているテントサイトは基礎を作って、、

木を切って色を塗って

みんなで組み立て☺️

ウッドでデッキサイトを作りました!!

素晴らしい眺めです。
仕事が終わったらここでビールを飲むのが楽しみです☺️
古民家ウッドデッキを作りました!

まずはパイプで基礎作りを!

その後板をしっかり貼り付けて


防虫も兼ねてペイントして完成です。

居間からの広がりも見事です。
ここでBBQを楽しんで頂いたり
ハンモック でゆっくりくつろいでください!!

テレビやダイニングテーブルも購入しました。
良い雰囲気になりました。
この古民家は築年数は不明ですが関東大震災の後に建造されたと言われているので築100年弱でしょうか。
前のオーナーさんがしっかりリフォームしていただいているのでとても綺麗な状況です。
キャンプと違った田舎体験の場としてご利用ください!!
ドッグランサイトを作りました。

崖サイトなので安全の為にしっかり
パイプでガードしました。

ネットを張ってプライベートドッグランサイトの完成です。
駐車場のデッドスペースに畑も作りました。

耕して整地して土づくり

夏野菜を植えてみました!!
新鮮な野菜をゲットしてください!
キャンプサイトと道路の水捌けを改善する工事をしました。
暗渠排水をする為に道沿いとサイトの水捌けの悪い部分を
掘って掘って掘って😂

水がたまらないように流れを作りました。

とても地味で大変な作業ですが。。。
快適なキャンプ場にする為に大切な工事です☺️
エントランス作成しました!

入り口の門扉も狭く入りにくかったので

ハンマーで叩いて叩いて壊しました。
肩が痛いです(笑)

USフェンスをつけて完成です!
今回は古民家の掘りごたつを埋めました。
基礎の都合上端っこに寄っていたので蓋をしました。

まずは寸法を測ってコンパネで蓋をして

しっかり補強

それに床材を貼り付けて塗装をして完成。
色も材質も違いますがラグを敷いてしまいます。

こんな感じになりました。
ローテーブルを置く予定です。
続いてリクエストの多かったわんちゃんの足洗い場所の製作です!

モルタルをしっかり混ぜて

型に敷き詰めて成形します。

ブロックでおしゃれ?に縁取りを(笑)

人工芝を敷いて完成です!
続いて、、
空豆をたくさん頂いてレシピに困ったのでピザ窯でも作ろうと思いつきネットを検索と思いきや

作り始めてしまいました😂

近所の小柴さんにも手伝っていただき基礎まで完成💪
続いて続いて、、

納屋の土壁にコンパネを貼って

また板を買ってきて、切って、塗って

休憩スペースを作りました。
一気におしゃれになりました☺️

緑が美しい季節です。
キャンプ場は古民家の家具が入ってきましたのでご紹介いたします。

ご存知全景です!

手作りウッドデッキに縁側の椅子とテーブルを出してみました。
これからハンモックも用意したいと思います。
BBQも楽しんでください!

ソファが入りました。
わんちゃんとゆったりくつろいでください。
あとカフェテーブルが入ってきます。

リビングテーブルでお食事を楽しんでください。

障子を外して開放感が増しました!
今回はビニールハウスの解体から。
房総半島を直撃した台風でご近所のハウスが飛んでしまったとのことでしたので椎茸のハウスを差し上げました。


みんなで解体してご近所まで運んで

すっきりしました。
かなり広いテントサイトになりそうです。
芝の種を撒きました☺️

前回の開拓日誌にて土台製作をご報告しましたが続編です。
耐火レンガを敷き詰めて

耐熱セメントを塗りながらどんどん組み上げていきます。

固まってから木枠を外してみました。
崩れなくてよかったです😁

そして火入れ!!

初めてのピザ焼き😁

夜はダッジオーブンを窯に入れて
ローストチキンを作ってみました☺️
皆さんもチャレンジしてみてください!!
最後は古民家の裏に五右衛門風呂を作る為のデッキを製作しました

キャンプ場の畑で夏野菜がなりはじめました。


ドッグランにウッドチップ が入りました。
ドッグランサイトも全部で六箇所作りました。

こちらがドッグランです

大汗かきながら搬入とチップ敷をやりました!

こちらが山頂のドッグランサイトです。

それから露天風呂も完成しました。
(五右衛門風呂です)

ドッグラン、ドッグランサイト、風呂が完成しました。
いよいよトイレが完成しました。


雨が多く深夜まで作業する日も多かったですが完成時の喜びも大きかったです。




浄化槽と電気工事はプロにお任せしました。
こちらを持って大きな作成物は終了です。
キャンプ場全体の状況です!!


ドッグランも完成しました
ベンチも作りました!


ドッグフリーサイトは6サイトできました。
キャンプ場全体のイメージはこのようになりました。




古民家の状況です。





納屋の状況です!
洗い場ができました。





その他、風呂、ピザ窯、足洗い場を作成しました。
また、いたるところにリードフックをつけました。
皆さんのおかげでたくさんの設備が揃いました。
これからも意見を取り入れながら成長していきたいと思っています。